


![]() |
災害時の準備について![]() |
現在は予約制で診療しています。詳しくは下段の「現在の診療形態について」をご覧ください。
東日本大震災から10年。熊本地震から5年。 みなさん、災害時の準備は大丈夫でしょうか? ペットの災害対策について千葉市のホームページに、ペットのための備蓄品などの災害対策、災害時の対応方法、避難所での注意点などのたくさんの情報が載っていますので、必ずご覧ください。 千葉市ホームページ 一昨年の台風の際も、同行避難時にはケージやキャリーが必須との条件が提示されていたにも関わらず、飼主さんが準備していなかったため、受け入れを断られる事例もありました。 同行避難や同伴避難などの言葉は聞かれたことがあると思いますが、現状まだまだ対応できていない避難所が多いようですし、全てのペットを受け入れられる規模はなさそうです。ご利用を考えている避難所情報の確認をお勧めします。
また、災害時には流通が滞ることが予想されます。 当院でも全ての患者さんの薬や食事を準備しておくことは、費用面からも保管場所や消費期限の点からも、申し訳ありませんが出来ません。 食事や薬を普段から少し多めに準備しておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量の食料や薬を家に備蓄しておく「ローリングストック法」をお勧めします。
災害時には「自助」「共助」「公助」と言われています。 「自助」「共助」「公助」の割合は、 自分の家族を守るために、災害時の準備をぜひお勧めいたします。 |
![]() |
4月の臨時休診について![]() |
4月23日(金)午後臨時休診 |
![]() |
現在の診療形態について![]() |
・現在は予約制で診療しています。 詳しくは下記の「現在の診療形態について」をお読みください。 現在の診療形態 (12月更新) 動物病院は下記の理由により3密になりやすい環境のため、ご協力をお願いします。 ・密接(飼い主さんとスタッフの距離が近い。動物の保定時にスタッフ同士の距離が近い) マスクを着用してください。 ・予約制です。 ・同行人数は各家庭1人です。 ・他の患者さんの緊急度によっては診療開始時間が遅くなる可能性もあります。ご了承ください。 ・電話で予約を取ってください。その際には、動物の容体のほか、飼い主さん自身の健康状態、海外渡航歴、新型コロナウイルス感染症の感染者との接触の可能性についても教えてください。 ・診療中のため電話に出られない場合もあります。その際は再度お掛け直しください。 ・治療薬の処方は体調が安定している場合は最長で2ヶ月分まで、予防薬は最長1年分まで処方いたします。 ・上記の内容は、状況により変更の可能性もあります。ご了解ください。 |
当院は2006年に千葉市稲毛区の穴川商店街に開院しました。小さい病院ですがスタッフ一同、皆さんのホームドクターになれるよう丁寧な応対を心がけています。また、病院に入った時に感じる不安感を少しでも和らげるため、明るい雰囲気の待合室、診察室にしています。病気、ケガ、飼い方相談などの、心配・不安な事・疑問点があれば何でもお気軽にご相談下さい。

